独学で社労士合格!

独学の注意点とは?

「予備校に通いたいけど、とにかく費用がない!」
「独学で社労士合格したい!」

様々な事情から、スクールや通信教育がどうしても利用できず、独学を選択する方もたくさんいらっしゃるでしょう。

結論から言うと、社労士は独学で合格することが十分可能な試験です。
ただし、スクールに通うよりコストが圧倒的に安い代わりに、それなりのリスクがあります。以下に独学で社労士を目指す際の注意点をまとめました。

 

■社労士を独学で目指す際の注意点

(1)予備校よりも学習時間が余計にかかる
スクールの講師から分かりやすい説明を受けたり、効率よく勉強するノウハウを得られない分、必然的に学習時間は多くかかることを覚悟したほうが良いでしょう。
もちろん、学習中に生じた疑問を質問する相手がいないので、解決まで時間がかかるというのも独学のデメリットです。

(2)勉強の計画を立てにくい&迷いが生じやすい
何もかも自分一人でやっていると、「一体どこまでやれば合格範囲に入れるのか?」、「試験の傾向はどうなってるのか?」「学習のペースはこれで大丈夫なのか?」など色々と疑問が生じてきます。またモチベーションの維持も大変です。

(3)「法改正」や「白書対策」などは対象が広範囲に及ぶので、情報収集が大変
独学で特に注意したいことは、改正法や白書などの対策が困難だということです。これらは情報量が膨大なので、一人で対処するのは非常に効率が悪いです。あくまで独学でがんばるという方でも、ここだけは資格スクールの講座や教材に頼ることをオススメします。

社労士合格を独学で目指すには、これらの注意点を理解した上で、独学の弱点を上手にフォローする必要があります。いくらコストが安いからといって、やみくもに何度も受験しているようではお金と時間の無駄です。
次頁では、独学のデメリットをフォローし、ほとんど費用をかけず効率よく勉強する方法をご紹介します。

 

無料インプット講座を活用

上記で独学に関する注意点をご紹介しましたが、実は「お金も時間もかけずに、効率よく勉強して合格したい」という人にぴったりの学習方法があります。

 

1.知る人ぞ知る無料講座を活用

インプット講座というのは、大手の資格スクールなら、数万円から数十万円する主力商品ですが、山川社労士予備校では、なんと全部無料でWEBに公開しています。
http://yamakawa-sr.net/

しかも山川講師は、某大手スクールの看板講師として長年活躍していたベテランの社労士です。独学でがんばろうという方も、資格スクールを検討中の方も、試してみて損はありません。自分でテキストを読だけという勉強法よりずっと理解が早まりますし、コストもかかりません。ハンドルネームとパスワード、メールアドレスだけの簡単な登録のみで、全科目のインプット講座を受講できます。

「なぜ無料なのか?」という点について、不思議に思う人も多いと思うので、山川講師のメッセージの一部を掲載しておきます。

私は社労士試験に独学でチャレンジしました。だから、社労士を独学で学習する学生の気持ちは痛いほどよく分かるつもりです。その大変さも。スクールを活用 できない様々な事情も。
長年、某大手スクールの社労士講師として最前線で頑張ってきましたが、スクールで私の講義を聴くには20万円近くの受講料が必要 だったとおもいます。授業料を自分で稼いでる大学生や、家庭を持つ社会人には、手が出ない金額です。真剣に社労士を目指そうとする気持ちが、生活環境に よって左右されるのはとても悲しいことです。そうした私の思いから、山川社労士予備校では、初級講座(初級INPUT講座)の50回全てを無料で公開して おります。一人でも多くの受験生に私の講義を活用頂ければ幸いです。

山川 靖樹

実際に、多くの受講生が無料のインプット講座だけで卒業しています。詳しくは、下記で紹介している「さくらメール」をご覧ください。

 

2.さくらメール(合格者の声!)を見る

勉強に限ったことではありませんが、何かを効率よくこなそうと思ったら、うまくいってる人の真似をするのが一番早いです。たとえば山川社労士予備校の「合格者の声」には、その名のとおり合格者の「学習方法や受験生へのメッセージ」が掲載されています。
これらを参考に自分の学習方法を見直すことはとても効果的です。
http://yamakawa-sr.net/goukaku2011.html
「合格者にあって、自分にはないものは何か?」を視点に見ると、合格へと繋がるヒントがあるでしょう。

以上、1.と2.をうまく活用すれば、独学でも、スクールに通っている受講生と遜色のない高いレベルで学習することができます。もちろん予算の許す限り、「法改正講座」などの有料講座をスポットで受講することもできます。
利用できるものは何でも利用して、短期合格を目指して下さいね。

関連ページ

教材のお申し込み

注目の記事

なんでも百科

社労士ってどんな資格なの?

社労士の勉強って?

試験科目を詳しく見てみよう!

各試験科目の対策は?

社労士の仕事とは?

社労士の雑学コーナー!